境内

四季折々の彩りの中、古の面影を留める伽藍や仏像を巡りながら、先人たちの想いを感じていただけます。

01仁王門

重層入母屋造り、桁行3間(9.94m)、梁間2間(6.0m)、棟高(12.12m)本瓦葺き、建坪36坪
天平創建時の旧境内地に立っている。二手先で支える上層の縁・勾欄
尾垂木付二手先の組物二軒扇垂木の軒など、全体のバランスがよくとれた美しい門である。
現在の仁王門は、文禄5年(1596年)に毛利輝元が再建したものである。
室町時代の仁王像(3.5m)を安置。

02金堂

二層入母屋造り、桁行7間(22.0m)、梁間4間(15.8m)、棟高(18.0m)、本瓦葺き、建坪116坪
正面、背面ともに一間向唐破風造りの向拝を取り付けている。斗拱は上下で違い、上層は青海波支輪・尾垂木を伴った二手先、下層は蛇服支輪付の出組で、軒も上層は扇垂木、下層は指垂木としてそれぞれ変化をつけている。
現在の金堂は、安永8年(1779年)毛利重就によって再建されたものである。堂内には、本尊薬師如来(重要文化財)をはじめ50余体の仏像を安置し、仏像の世界観を展開している。

03中門(二ノ門)

04持仏堂

05聖天堂